声を使い分ける。
皆さんこんばんは。
StarLightsリーダー ヨシザワコウタです。
いやぁ、春ですね。本当に春ですね。
色々な場所で桜を見る機会がありました。
この写真は横浜の大岡川沿いです(´∀`)
福山雅治さんの代表曲のひとつでもある【桜坂】の実在する場所が自宅からそう遠くないので、
この時期になるとフラっと車で夜桜見に行ったりします。
(昨夜はStarLightsのリハ帰りに外苑の桜を見ようと思いましたが、もうあまり無かった)
四季を情景で感じられる日本、つくづく良い国だなぁと思う今日この頃。
気温差により先週は見事に体調を崩しておりました。笑
体調を崩した時でも、歌うのが私たちの責務であります。(その前に体調崩すなっていう話ですが)
そういうときでも声が出せるように日々アレコレ色んな声を出すのですが、
先日観覧した学生オーケストラの演奏会にて、とても貴重な体験をしました。
日本を代表するテノール歌手の方がゲスト出演されたのですが、
2000名キャパのクラシックホールで生声で歌を披露してくださったのです。
それはもう圧巻で、客席から【ブラボー】の声が四方から聴こえました。
あのホールで、100名ほどのオーケストラの中で適した声の出し方。
「観客の心を操る声」とでも言いますか、私はその方の【声色】と【身体の使い方】に着目して聴いていました。
(ボーカリスト、ボーカルトレーナーの職業病ですね)
「良い声」という言葉は、TPOに応じて変わってくるのは当然の事。
【どんな状況下でも、その時に適した声を出せる声の使い手になりたい】と思った、とある日の小話でした。
そんな感情だから、14日のライブが楽しみです。笑
どうぞお楽しみに( ´ ▽ ` )
並行してソロ活動もしております。
詳しくは私のホームページのスケジュールをご覧ください♫
http://voice.yoshizawakohta.com
コーヒー飲んで一息つきますかな。
それではまた!